こんにちは。
べに子(@be2be2k)です。
2021年GWのブライダルフェアで
ノートルダム北九州を成約しました。
成約から7ヶ月後の結婚式当日まで
計11回、打ち合わせをしました。
知識がない状態で準備を始めたので
11回も打ち合わせをしましたが
工夫次第では、もっと減らせました。
これから準備を始める人は
ぜひこの記事にパパッと目に通してみてください。
式場によって多少の違いはありますが、
大体の内容は一緒なので話し合いがスムーズにいくと思います。
この記事では
- 結婚式場での打ち合わせ内容
- 式場での打ち合わせ回数を減らす方法
を、ご紹介します。
- 1 【全11回】結婚式場での打ち合わせ内容
- 1.1 (1)2021年05月20日(結婚式205日前)
- 1.2 (2)2021年05月27日(結婚式198日前)
- 1.3 (3)2021年06月03日(結婚式191日前)
- 1.4 (4)2021年06月10日(結婚式184日前)
- 1.5 (5)2021年06月18日(結婚式176日前)
- 1.6 (6)2021年08月23日(結婚式110日前)
- 1.7 (7)2021年08月30日(結婚式103日前)
- 1.8 (8)2021年10月07日(結婚式65日前)
- 1.9 (9)2021年11月12日(結婚式29日前)
- 1.10 (10)2021年12月06日(結婚式6日前)
- 1.11 (11)2021年12月10日(結婚式1日前)
- 2 結婚式場での打ち合わせ回数を最小限にする方法
- 3 【まとめ】工夫次第で打ち合わせ回数は大幅に減らせる
【全11回】結婚式場での打ち合わせ内容
ブライダルフェアで
成約してから1週間後。
結婚式場から連絡が来ました。
内容は2つ。
- 担当してくれるプランナーさんの紹介
- 初回打ち合わせの日程決め
電話から1週間後に初回の打ち合わせを入れました。
(1)2021年05月20日(結婚式205日前)
初回なので結婚式の内容よりも
今後いつどのような準備をしていくかの確認や
オンラインシステムの使い方を確認しました。
第1回目の打ち合わせ内容はこちら。
- 自己紹介
- 結婚式準備の流れ確認
- オンラインシステム紹介
- 次回までの宿題(プロフィールシートの記入)
所要時間は2時間でした。
(2)2021年05月27日(結婚式198日前)
前回の打ち合わせから1週間後。
第2回打ち合わせ内容はこちら。
- プロフィールシート確認
- 招待状について
- 結婚式(挙式・披露宴)の内容決め
- 次回までの宿題(挙式・披露宴についての質問シート記入)
- 衣装合わせ1回目(ウエディング選び・カラードレス選び)
所要時間は5時間。
打ち合わせ2時間、衣装合わせ3時間でした。
(3)2021年06月03日(結婚式191日前)
前回の打ち合わせから1週間後。
第3回打ち合わせ内容はこちら。
- 挙式・披露宴内容決め
- ドリンクについて
- 料理について
- 次回までの宿題(コース料理決定)
- 衣装合わせ2回目(ウエディングドレス選び・カラードレス決定・新郎衣装決定)
所要時間は5時間。
打ち合わせ2時間、衣装合わせ3時間でした。
(4)2021年06月10日(結婚式184日前)
前回の打ち合わせから1週間後。
第4回打ち合わせ内容はこちら。
- 映像担当さんとの打ち合わせ
- 装花の打ち合わせ
- 料理について
- 次回までの宿題(コース料理決定)
所要時間は2時間でした。
(5)2021年06月18日(結婚式176日前)
前回の打ち合わせから1週間後。
第5回打ち合わせ内容はこちら。
- 衣装合わせ3回目(ウエディングドレス決定)
所要時間は3時間でした。
(6)2021年08月23日(結婚式110日前)
前回の打ち合わせから約2ヶ月後。
レストランウエディングへの
式場変更を検討していた時期だったので
その旨を伝えて、全体的な内容の見直しをしました。
第6回打ち合わせ内容はこちら。
- 全体的な内容の見直し
- 衣装の見直し
- 装花の見直し
所要時間は2時間でした。
(7)2021年08月30日(結婚式103日前)
前回の打ち合わせから1週間後。
挙式・披露宴の内容を決めてから
3ヶ月たったので
式場変更を検討していた時期だったので
その旨を伝えて、全体的な内容の見直しをしました。
第7回打ち合わせ内容はこちら。
- 挙式・披露宴の内容変更
- 親族のみ結婚式の内容決め
- 今後の流れ確認
所要時間は2時間でした。
(8)2021年10月07日(結婚式65日前)
前回の打ち合わせから約1ヶ月後。
第8回目の打ち合わせ内容はこちら。
- ブーケの打ち合わせ
- ヘアメイクの打ち合わせ
所要時間は1時間程度でした。
(今回は新婦だけで行きました)
(9)2021年11月12日(結婚式29日前)
前回の打ち合わせから約1ヶ月後。
第9回目の打ち合わせ内容はこちら。
- 妊娠のご報告、一部内容変更
- 司会者さんとの打ち合わせ
- BGM担当さんとの打ち合わせ
- 送迎バスの確認
- ゲストの名前、アレルギー確認
所要時間は4時間程度でした。
(10)2021年12月06日(結婚式6日前)
前回の打ち合わせから約3週間後。
第10回目の打ち合わせ内容はこちら。
- 荷物搬入
- 衣装担当さんとの打ち合わせ
- カメラマンさんとの打ち合わせ
- 持ち込みアイテム確認
- 挙式リハーサル
- DVDチェック
所要時間は2時間半程度でした。
(11)2021年12月10日(結婚式1日前)
前回の打ち合わせから4日後。
第11回目の打ち合わせ内容はこちら。
- ウェルカムスペース準備
- 披露宴会場確認
ウェルカムスペースに
キャンプ道具の設営をしました。
こんにちは。 べに子(@be2be2k)です。 結婚式のテーマが キャンプなので 会場の装飾は 「キャンプ風&ナチュラル」 に、しました。 この記事では ウェル[…]
所要時間は1時間程度でした。
結婚式場での打ち合わせ回数を最小限にする方法
結婚式の打ち合わせを何度もした私たちが
オススメする打ち合わせ回数を減らす方法はこちら。
- 卒花さんの結婚式準備ブログを読む
(特にオススメなのは100万円でつくるキャンプ風結婚式) - 初回打ち合わせで
「コース料理」「ドリンク」「引き出物」のパンフレットをもらう - 衣装合わせ、映像や装花、
その他の担当の人との打ち合わせはあるか尋ねる(あればそちらも予約)
打ち合わせをスムーズに行うため
事前に考えておくといいことはこちら。
- 新郎新婦のプロフィールをまとめておく
- 着たい衣装やお色直しの回数を決める
- 招待するゲスト、テーブル配置
- ゲストの名前、アレルギー確認
- 引き出物・引き菓子選び
- 料理、ドリンクのランク選び
- プチギフト選び
- 試食会参加の有無
- 招待状について考えておく
- 結婚式でしたい演出
- 結婚式で使いたいBGM
- 披露宴中に流す映像について(手作り、注文)
- 会場コーディネートのイメージを決めておく
- 見積もり、内容を徹底的に見る
- お手伝いを頼む人を決める(友人スピーチ、乾杯、余興など)
- 前撮り、スナップ写真について(ポーズ、希望)
可能であれば、
決めた内容を事前に
担当プランナーさんにメールで送信
した上で、打ち合わせに望むとさらに◎
【まとめ】工夫次第で打ち合わせ回数は大幅に減らせる
毎回デザートが出てきたり、
プランナーさんが面白かったりと
打ち合わせも楽しみだったのですが
年休を取り、時間を合わせて
何度も結婚式場に足を運ぶのは大変でした…。
少ない回数で密度が濃い時間を過ごせるように
これから結婚式の準備、打ち合わせが始まる人は
ぜひ参考にしてみてくださいね。
以上、べに子(@be2be2k)でしたー!