こんにちは。
べに子(@be2be2k)です。
私たちの結婚式では
事前に配布したトレーナーを着て
結婚式に参列してもらいました。
お揃いのトレーナーで一体感!
写真を見返したときに
「おそろいでかわいい!」という
新郎新婦のメリットはもちろん
想像以上にメリットが多くて
ゲストにも大大大好評でした!
この記事では
- トレーナーを事前配布した理由
- ゲスト用「トレーナー」について
- 当日のゲストの様子・反応
を、ご紹介します。
「トレーナー」を事前配布した理由
結婚式という特別な日に
いつでも着られるトレーナーを
配布した理由をご紹介します。
既婚者女性ゲスト(べに子)の本音
結婚式に参列する女性ゲストを代表して言いたい。
- パーティドレス
- アクセサリー(イヤリング、ネックレス)
- ほとんど物が入らない小さいカバン
- パンプス
- ストッキング
- メイク道具一式
- カラコン
- つけまつ毛
- つけまつ毛用のノリ
- 美容室でのヘアメイク
それにご祝儀、
2次会3次会の参加費を加えると
1回の結婚式で最低5、6万円は飛びます。
交通費を考えたら、更に。
それでも、彼氏がいない時期のべに子は
という浮かれ下心で準備していました。
期待しまくって参列した
お医者さんと大学教授の結婚式では
男性ゲストがほぼ既婚者だったというオチなのですが。
ただ、既婚者になってしまった今。
いい男をゲットして
しまったら一大事です。
(語弊がありました。
すでにいい男をゲットしております。)
結婚式に呼ばれたとき、
ご祝儀やお祝いにお金を使うのはいいけど、
自分の身なりにお金をかけてもねぇ…が本音。
私たちが招待したゲストは
家庭持ち(or恋人有)の子が多いので
「自分を着飾るより
切れかけてる洗剤を買いたい」はず。
(べに子がそう)
なので。
ヘアメイクや衣装準備の負担を無くし
持っている私服で参列できるよう
ドレスコードを「トレーナー」にし、
事前に配布することにしました。
ドレスコードを「カジュアル」にしない理由
という意見をくれた方がいました。
たしかにトレーナーは配布せず
「カジュアルでお越しください」と
呼びかけた方が
- トレーナー代
- 発注する作業
- 郵送する費用や作業
など、新郎新婦の負担はなくなります。
ただ、自分がゲストの立場にたったとき。
「カジュアルで来てください」
って案内にされたら
正直、めちゃくちゃ困る。
カジュアルって言っても結婚式だから
なんやかんやおしゃれめなカジュアルでしょ?
→持ってないから買わなきゃ
結婚式で着ても
おかしくないカジュアルな服って何?
→ネットで調べまくり
心配だからパーティドレスや
スーツで行って式場で着替えようかな…
→荷物が増える
ゲストの負担を減らすため
私服で来られるようにしたのに
「カジュアルでお越しください」
というボヤッとしたお願いは
むしろゲストの負担になると考えました。
「配布したトレーナーの着用をお願いします」
と、あえて限定することで
ゼロからではなく
トレーナーをベースに服装を考えられます。
トレーナーなら
ジーパン、スカート、ジャージなどなど。
普段着ているアイテムで合うので
ゲストがわざわざ準備する必要もありません。
ゲスト用トレーナーについて
実際に私たちの結婚式で
ゲストに配布したトレーナーをご紹介します。
トレーナー選び
トレーナーの料金は
1人1000円で探しました。
かなり安いですが
私たちの目的はあくまで
ゲストの負担を減らすことです。
感覚としては、
体育祭当日しか着ないクラスTシャツ。
結婚式後は部屋着にでもしてくれれば
トレーナー冥利に尽きる。
実際に購入したトレーナーはこちら。
|
大人ゲスト用
|
子どもゲスト用
色は全員統一で「オートミール」
(一番、無難な色だから)
送料は3,980円以上で無料。
自分たちの分は購入せず
ゲストの人数45着、購入しました。
トレーナー配布
トレーナーのサイズは、
オンライン招待状で事前に聞きました。
楽天お買い物マラソン中に購入し
不良品がないかのチェックをしてから
個別に発送しました。
(親族や、結婚式までに会う子は手渡し)
送料を安く済ませるために
「クリックポスト(198円)」を利用。
「トレーナーで行きたくない」と言われた場合は?
結婚式に参列するゲストは
パーティドレスやスーツを着るのが、一般的です。
- トレーナーで参列なんて非常識だ
- せっかくの結婚式だからオシャレしたい
などなど。
なにかしらの理由で
トレーナーを着たくないという人がいるかもしれません。
その場合、私たちなら
「着たい服、着ておいで。
ただ、みんなトレーナーやけ浮くよ。」
とだけ伝えて、あとは本人に任せます。
私たちがトレーナーを配布する理由は
ゲストの負担を減らすためです。
実際には、
ゲスト45名の中で
「トレーナーを着たくない」
と言ってきた人は1名だけでした。
5歳の姪っ子です。

プリンセスドレスが着たい。
あと舞踏会のダンス踊り切らん。
どうしたらいい?
「ぜひ、プリンセスドレスでお越しください。
ダンスは一緒に練習しようね」で解決です。
子どもたちは姉の手作りドレスで参列。
カラフルで可愛いぜい!
【トレーナー配布】ゲストのコーディネート&ゲストの反応は…?
事前に配布したトレーナーがドレスコードの結婚式。
参列したゲストのコーディネートやアレンジ、ゲストの反応をご紹介します。
ゲストトレーナーコーディネート&アレンジ
そのまま着るスタイル。
初めましての人とも
ペアルックで一気に親密度アップ!
アレンジスタイル。
当日ウェルカムスペースで
みんなに寄せ書きを書いてもらって…
裏も表もお祝いメッセージでいっぱい…!
カラフルで寄せ書きメッセージで溢れたトレーナー。
破ってみたり。
アップリケをつけてカラフルにしたり
同じトレーナーでも
いろんな着こなし方があって面白かったです。
8割のゲストは、
ジーパンやチノパン、
スカートを合わせて
カジュアルな感じで来てました。
ドレスコードが「トレーナー」の結婚式、ゲストの反応は?
結婚式後、ゲストからいただいた意見をまとめました。
【まとめ】トレーナー事前配布でラクラク私服結婚式
トレーナーを事前に配布、私服で参列できる結婚式。
なかなか好評でした!
ゲスト用トレーナーにかかった費用は、こちら。
品物 | 単価 | 枚数 | 料金 |
大人用トレーナー | 1,200円 | 41 | 49,200円 |
子ども用トレーナー | 1,050円 | 4 | 4,200円 |
A4封筒 | 110円 | 3 | 330円 |
送料(クリックポスト) | 198円 | 24 | 4,752円 |
トレーナーにかかった費用 総額58,482円
さらに嬉しいことに…
新郎パパが45名分のトレーナーを購入してくれることに…!
トレーナーを郵送するときに
「新郎パパからゲストへのメッセージ」を同封しました。
魔法のトレーナーで
ゲストにとっても
新郎新婦にとっても
嬉しい結婚式になりました。
ゲストが嬉しい演出を取り入れたい方は
トレーナー事前配布、ぜひ検討してみてくださいね。
以上、べに子(@be2be2k)でした。